信楽・伊賀

大壺・樽・水指・たぬきなど、信楽焼の全貌と陶郷の歴史を追って紹介、伊賀焼にもふれている。
苗代川・龍門司窯などで焼かれた薩摩焼。
上手ものや芸術品をさけ、日常生活の雑器を主体に紹介。
鎌倉時代にはじまる丹波立杭、山の傾斜を生かした蛇窯、そこで生まれた古丹波と陶工の息吹き。
早くから茶人に珍重された茶の湯茶碗をはじめ、香合、花瓶、盆など萩の名品とその歴史を。
日本彩磁器の中で、最もすぐれているといわれる古九谷の歴史的な移り変わりを鑑賞し、その系譜を。
続きはこちらから⇒ttp://www.ebookjapan.jp/shop/book.asp?sku=60003230